昔気質技術者のお小言

車、日用品、家電製品、時事問題を技術者的に

テニスでなぜボレーを”振って”しまうのか

テニスネタも久々のような気が。

さて、テニスのレッスンでボレーを詳しく。
しかしこれだけ説明されても、ラケットをどうしても”振って”しまう人がいる・・・
どうして振ってしまうのか、前から考えていたのだが・・・
もしかしたら人体の構造上、”振る”方が自然なのか?などとも考察してみたが、そうではないようだ。そんな要素はたぶんナイ。

ボレーでラケットを振ってしまう人には二種類ある。

まず、強いボレーを打つ中級以上の人。”自称”中級ではナイ。
この場合はインパクトが強くて、打球の強い衝撃に耐えてその後その勢いが余ってラケットが下とか前に行く。
プロのボレーがの分解写真を見るとラケットを振っているように見えるのはこのためだ。
これは問題ない。

問題なのは、中級以下でみっともなくラケットを振ってしまっている人。
球を持ち上げるように振ったり、押し出すように振ったり。
その理由は、球が飛ばないからだ。
球が飛ばないからラケットの動きで飛ばそうとしてしまうのだ。

なぜ球が飛ばないか。
ラケットを止めて当てるだけで飛ぶと散々教わるし、そのはずであるし、実際飛ぶ。
なのになぜラケットを振るのだ?

初級から中級でボレーでラケットをみっともなく振る人に共通するのは、グリップがおかしいこと。
グリップがおかしいのでインパクトの衝撃に耐えられずでラケットが押されている。

インパクトでラケットが押されるということは、”反発力”はかなり落ちますわな。
ネットを超えない。
それが身体に染み付いていて、ラケットを本能的に振ってしまうのだ。

あと、フォアハンドのグリップの方が衝撃に耐えられそうな感じもするが(フォアボレーの場合)、それでは自然なラケットの角度が出ないので、打球方向を矯正するためにスイングしてしまう。

”正しい”コンチネンタルグリップにすれば、これらはすべて治るのになあ・・・

 

あなたのボレーが間違っているわけ教わるとおりに打てないのはなぜ?【電子書籍】[ ライフエッセンス研究会 ]

kindle版はこちら