昔気質技術者のお小言

車、日用品、家電製品、時事問題を技術者的に

ラジオは今後どうなるのか・・・

ラジオ業界についてつらつらと書かれているコラム。

toyokeizai.net

 

このコラムで興味深いのは、現在”一強”といえるTBSラジオがやってきたことが”当たって”いること。

 

ナイターからの撤退とか、”スペシャルウイーク”の習慣の廃止とか。

 

TBSラジオスペシャルウイークが無くなったのはこのコラムを読んで初めて気がつきました。

そういや番組プレゼントが大盤振る舞いになる週が無くなってたなあ、と。

 

そもそも聴取率調査週間である”スペシャルウイーク”になると番組がつまらなくなる、とは思っていましたが・・・

豪華ゲストとかいって、テレビで見飽きたようなタレントを連れてきたりとか。

 

そもそも、関東のキー局ですらもう体力が残っていないのではないかと思います。

それは流れるCMで分かります。

 

ニッポン放送なんか胡散臭い”過払い金請求業者”のCMの合間にパーソナリティがしゃべっているといった感じ。

胡散臭いスポンサーに頼り切った経営と見ることができます。

文化放送もそれにかなり近いし、TBSラジオも過払い金請求業者のCMは少なくないです。

 

冒頭のコラムで、ラジオ広告費はわずかに上向いた、と紹介されていますが、それは”胡散臭い”スポンサーによるものでしょうなあ。

過払金請求業者がすべて引き上げたら、ラジオ局はキー局といえども倒産するところが出てくるでしょう。ニッポン放送を筆頭として。

 

多少独創的な番組を作っても、スポンサーがなかなか付かないといった状況になっているのではないでしょうか。

NACK5なんか東京ではなく埼玉を拠点にしているのに、独自色が強い番組が多いです。

なのに、胡散臭い”過払い金請求業者”のCMが多し。

 

ラジオの”地盤沈下”はradikoによって抑えられている、と見ます。

そもそもそういうサービスは電通ではなくラジオ局が主導して作るべきだった、という意見も紹介されていますが、やはり、規制によって保護されてきたラジオ局には、規制を超えたものを作るのは無理だったでしょう。

 

radikoも最初は放送法に則り、聴取エリアが厳格に制限されていました。

しかし現在ではお金を払って”radikoプレミアム”を契約すれば全国のラジオを聴くことができます。

これを行なうための折衝とかは既存ラジオ局には無理だったでしょう。

さすが電通といったところか。

でもradikoプレミアムでかなーり儲けているんですけどね。

 

私は現在はテレビではなくラジオ中心の生活になっているので、ラジオの話題があると言いたいことがいろいろあって、結局とりとめがない話になってしまいましたが・・・

radikoプレミアム”にも胡散臭いところがあってとした上で、radikoで地域外聴取はプレミアムにせずともできますぞ、ということを紹介して終わります。

https://noncarmania.blogspot.com/2018/11/radiko.html