昔気質技術者のお小言

車、日用品、家電製品、時事問題を技術者的に

ラケットの選び方考

ここ数年ラケットを買う気がないので、 現在の新製品はほとんど調べていない。   ネット上で小耳にはさむところでは、相変わらず軽量で剛性を強くする新材料がメジャーなようだが。   最近思うのは、 手打ちではなくてきちんと身体の動きを使ったストロークができれば どのラケットを使っても同じなのではないか?   もちろん、スイングスピードによって飛び過ぎる場合もあるから、 それなりの飛びのラケットを選択する必要はあるが。 ただ、その際は、インパクトでラケット面が上を向いているのに「このラケットは飛び過ぎ」などというオババのようになっていないことが必要だが。   ラケットの重さとかバランスとかが影響するのは、 テイクバックからインパクトへラケット面を持っていく時だけだ。 だからコーチなんかはどんなラケットでもしっかり打てるんだな。   とかいうものの、これは理想論。 テニスでは万全の体制でしっかり打てる場合ばかりではナイ。 手打ちなんかするときとかボレーのときとかに、重さ・バランスが重要。 あと、打球感。

某ラケットショップのメルマガでは、打った感じがあまりしないラケットが一番合っている、としているが、 アマチュアだったら打球した感じは重要だよねえ・・・

打球感が身体にフィードバックされて、その後の打ち方も変わってくる。 ガツッとした感じが好きな人もいれば、カキンとした感じが好きな人もいるだろう。 私は柔らかい感じの打球感が好きなのだが。   で、現在一番売れているとされる300gの重さのラケットで代表的なのが「ピュアドライブ」ですな。
  私なんかの目にはラケットは、”ピュアドライブとそれ以外”に見える。 しかし。 ピュアドライブがうけている要因の一つが、ウーファーシステムによる独特の打球感によるもの。 これってつまりグロメットの細工なんだよね。 ラケットのフレーム本体の性質ではナイ。 そのせいか?プロが使っているバボララケットはウーファーが付いていないそうだ。   私見だが、独特の打球感をフェース部のフレームの形状で実現しているのがブリヂストン
  フェース部のフレームの断面形状がブリヂストンラケットだけが違っていて、他のメーカーはあとはみんな同じなんだよね・・・ この独特のフレーム断面形状が違う打球感を生んでいると思う。   あと、国内生産のラケットが良いならば、ヨネックスしかない。 他のメーカーはみんな中国製だ・・・