昔気質技術者のお小言

車、日用品、家電製品、時事問題を技術者的に

片手バックハンドは腕力が必要、かも

何回か言ってますが、全身の筋力が一気に落ちてから久しい。
その状態でテニスをやると、意外にテニスの動きの本質が見えるもんです。
脳ミソ筋肉コーチがうるさく言う理屈は部活でがっつり練習する高校生向け。
プロのスイングの解説なんて一般人にしても無意味で時間のムダムダ。このことも本ブログで何回も言っていますがね・・・

さて、片手バックハンドは腕力が必要なことを実感した昨今。
久しぶりに球出しの球を片手バックで打ってみるとかなりキツイ・・・
そして片手バックハンドはスイングスピードがついつい上がってしまうので、さらに腕力が必要になるのだ・・・
ちなみに筋力トレーニングなんてしていない。

フォアハンドは片手で打てるのにバックハンドを片手で打つのはなぜきついのか。
それはフォアハンドで使う筋肉と片手バックハンドで使う筋肉が違うからだ。
フォアハンドで使う筋肉は日常生活で結構使っているが、片手バックハンドの筋肉はそうでもない、のだ。

そんなおり、バックハンドを軟式バックで打つ女の子が。
これがまたものすごい打球(汗)
ちなみに現代の軟式バックハンドは左腕も前へ流す。”韓国バック”と呼ばれるらしいが。

一般的には軟式打ちは否定されている。
そこでその女の子に尋ねてみた。
「そのバックハンドでコーチとかに何か言われない?」
「大学行ってもテニスやるならば早めに直した方が、って言われました」


そもそも、軟式打ちはなぜいけないのだろう?
打てる人は軟式打ちでも打っているのに。
その女の子はコーチに「球に負けるから」と言われたとかで。

よく考えてみると・・・
硬式打ちのインパクトの形と、軟式打ちのインパクトの形では、後者が押される力に対して弱い。
すなわち、相手の球に押されやすい、わけだ。
硬式の片手バックでは身体を開かない、というのにはこういう理由があったのだ。
脳ミソ筋肉コーチでは説明できる人はいませんですな。

大した球を打つ相手がいないうちならば軟式打ちでも行けるかもしれないが、大学生クラスになるとおそらく打ち負けるであろうということですな。

でもやはり軟式バックがもったいないなー。
軟式バックハンド昭和式打ち方を少しアレンジしてもダメかなあ?
昭和式打ち方とは、左腕を後ろに残すのだ。

ま、ダメかとは思うが、実験したいなー。
ボロボロの腕力だとこういった実験の結果の分析はしやすいね(笑)

初級者だからこそ理解できるテニスの本質言われた通りに打てない理由を考えたことはありますか?【電子書籍】[ ライフエッセンス研究会 ]