昔気質技術者のお小言

車、日用品、家電製品、時事問題を技術者的に

腕力がなくなったので

腕力が衰えたと思うのは、スピードボールを打とうとしているとき。
腕が疲れる。
上腕とか肘より先とか。
腕力が衰えたのは加齢によるところが大きい。

テニスは腕力ではナイ、としたり顔でいう輩は少なくない。
しかし結局は腕力なのだ。

運動連鎖とか下半身の力とかをしつこく指導するコーチも少なくないだろう。
今行っているレッスンのクラスのコーチも自己陶酔しながらうるさく言っている。

しかしよく考えられたい。
運動連鎖とはスイングスピードを上げるための身体の使い方なのだ。
スイングスピードが上がれば打球の衝撃は大きくなる。
その衝撃が一番最初に加わる身体の部位はどこ?
腕ですわな。

運動連鎖は最終的に肘を支点とした回転運動になる。
そうなると前腕が疲れる、のだ。

言っておきますが、腕が疲れる、ってのは若い人とか、週に2回以上練習できる人とか、レッスンのコーチが話がクソ長く自己陶酔型ではない人には当てはまらないでしょう。
ひたすら打っていれば腕力は自動的に鍛えられるのだ。

というわけで、打ち方を少し変えることにした。
具体的には肘でラケットを押す感じ。
そういう意識だと運動連鎖の最終段階である肘を支点とした回転が使えなくなるので、スイングスピードは遅くなる。
しかし打球の衝撃に耐える方が重要。

イメージとしてはD達公子選手のフォーム。
今風のフォームではありませんわな?
肘で球を押す打ち方なのだ。

インパクトは最も押す力が出せる腕の形と位置、とこれまたしたり顔で言う輩もいるだろう。
しかし現代のフォームの運動連鎖の最終段階で肘を支点として回転させている時点で前腕が疲れるのだ。

と、ここまで考えてから実験。
話がクソ長い自己陶酔型コーチにばれないくらいに運動連鎖の腕の部分をちょっぴりスポイルして、肘で球を押しこんでいくスイングにする。

・・・”押す”ことを意識すると身体が力むなあ。
これだと本末転倒になってしまう。
しかし腕の疲労は少なくなるので、あとは意識をどう置くか、だな・・・