昔気質技術者のお小言

車、日用品、家電製品、時事問題を技術者的に

力を入れずに打つには

テニスで。
コーチから「力を抜いて」とか言われたことはありませんかな?
いくら力を入れても球が思ったように飛ばない、ということはありませんかな?

まー、力を抜けと言われてすぐその通りにできるのであれば、レッスンなんかに通う必要はないですわな。
言われたことをすぐできるのはかなりの運動神経を持った人だけ。

ほとんどのコーチは「○○しろ」というだけで、それを行うにはどうすればよいか?という根本は説明できない。
理論派の熱いコーチほどそういう傾向。
そういうコーチほど脳ミソは筋肉でできている。
だから無駄な理屈、単なる結果論を長々長々延々延々と語るだけ。
そうすれば優秀なコーチっぽいからな!

私が行っているテニススクールでも当然そんなもん。
ヘッドコーチが特に。
もっとも有意義な・的確なアドバイスをくれるのは最もやる気がなさそうなコーチだったりする。
ま、これも無理からぬことで。
冷めた目で見ると本質が見える、ことがあるのだ。

さて、衰え切った身体でどう打つかの研究を重ねているが・・・
調子が悪いとき良いときがあるのだが、その原因を考えた結果、
”タイミング”の調子が日によって違うから、という結論に達した。
タイミングは感覚的なもの。
素振りだけではウォーミングアップできない。
だからウォーミングアップのショートラリーってかなり重要なのだが、このレッスンクラスはショートラリーをしないんだよなー、脳みそ筋肉コーチだから。

というわけで自分なりに試してみると、やはりインパクトのタイミングの意識に注力すると具合がよい。

タイミングだけを意識するとスイングがゆっくりになる。
力が抜ける。
バカ打ちしなくなる。

球の飛びと入れた力の比は、タイミング注力の場合が最も大きい。
”バカ打ち”は無駄な動きが最も多い打ち方なのだ。

スイングがゆっくりになると、いわゆる運動連鎖とかも意識することができる。

優秀なコーチだと見せつけようとして運動連鎖を詳しく説明するコーチもいるが、レッスン中にそれをやられても時間のムダ。
ただ単に話が長いだけ。
そしてそれを無理やり意識させようとするから、初級者や非力な人では身体の動きがバラバラになる。
だって、”運動連鎖”って身体の各部の動きを順番に説明するだけでしょ?
そりゃあ反って身体の動きがおかしくなるわな。
なんで”コーチ”なのにそんなこともわからないのか。

というわけで、しばらくはインパクト意識に注力、なのだ。