昔気質技術者のお小言

車、日用品、家電製品、時事問題を技術者的に

通販で買うのは大変だ・・・

こんな記事が出るということは、Amazonのレビューもかなり信憑性が無くなってきているのか・・・

bunshun.jp

 

 

私は楽天アリジゴクにはまってしまっているので、通販はもっぱら楽天

しかし楽天市場のレビューは

「届きました。まだ使っていませんが」

ていうのばっかり。

まだ使っていないのにレビューを投稿するなよ・・・

 

てな感じなので、買いたい製品が絞り込まれたらAmazonのレビューでチェックしていました。

 

しかし、冒頭で紹介した記事だと、Amazonのレビューもかなりヤバくなっているという感じがします。

 

大体の商品・製品は値段相応にできているので、よっぽどのことがなければそれなりの品質。

それでレビューの信憑性はある程度は判断できます。

 

長年の経験から、商品の写真など見ればどの部分が弱くて壊れやすそうか、もある程度目利きできるのですが、買ってみないと分からないこともまだまだ多いですし。

 

例えば、こういったものは”レバー”で突っ張って止めるタイプだから、そのうちレバー周りがヘタってくるだろうなあ、とか予想できます。

 

 

そして高値掴みをさせることをねらった業者がいるYahooショッピングのようなところもあるし・・・

 

もう通販では、近くの店では入手できない数百円の商品を買うのにしか使えないかもしれませんな・・・

車内のインパネに”隙間”があればスマホホルダーが・・・

スマートフォンを車内に取り付けるのは意外に難しいものです。

 

吸盤だと落っこちてきそうだし視界のジャマになるかもしれないし。

エアコン吹き出し口型だと、吹き出し口が一つ塞がっちゃうし。

 

しかし、厚さ1mmの”板”を差し込む隙間があれば・・・

続きは以下で。

https://noncarmania.blogspot.com/2018/10/smartophone-stand2.html

 

”自作”にも使えそう。

ついつい忘れがちな”鍵”の対処法

鍵がシブいときにどうすれば滑りが良くなるか、テレビ等でよく紹介されていますが・・・

ついつい忘れがちで、うっかりクレ556とかさしてしまいそう。

 

なので忘れないように以下の記事を。

withnews.jp

 

ヘタに油をさすとひどいことになるかもしれないということは忘れないようにしておかなければ・・・

車内で使ってはいけないスマホホルダー

スマートフォンを車に取り付けている人は多いのではないでしょうか。

ハンズフリー通話とまではいかなくとも、カーナビとして使ったり、または助手席に置いておくのはなんだから、とか。

 

でも、車内用のスマートフォンホルダー、またはスマホスタンドを調べてみると、”使ってはいけない”製品や使い方が少なからず存在します。

続きはこちらへ。

https://noncarmania.blogspot.com/2018/10/smartophone-stand.html

宅配便、すぐに開封しちゃっていませんか?

先日、WiMAX機器が届いて(宅配便営業所に取りに行ったのですが)、早速機器の設定を・・・

 

いやいやいやちょっと待て、を自分を止めました。

この時期の家電製品の”開封”には注意が必要なのです。

 

理由は”結露”。

 

この時期の宅配便の荷物はキンキンに冷えてます。

キンキンに冷えたものを暖かい部屋で開封したら・・・結露するかもしれません

 

普通の日用品ならば結露しても別に問題はないですが、相手が精密機器ならば?

もし家電製品が内部で結露してしまったらエライことに。

 

昔はよく言われていました。

外から持ってきたビデオテープをデッキに入れる際は、ビデオテープが室温になじんでから、と。

デッキの中で結露する可能性もあるからです。

 

というわけで、届いたWiMAX機器は段ボールだけ開けて、はやる気持ちを抑えてしばらく室温になじませてました・・・

たぶん段ボールは開けてもOK。

中身にまた製品が入った”箱”があるはずだから。

 

あまり興味はないかもしれませんが、WiMAX契約の顛末は以下に。

「@niftyWiMAXは長期利用割引と新規契約のどちらがお得か」

https://noncarmania.blogspot.com/2018/12/niftywimax.html

 

「@niftyWiMAX WX05購入記、タブレットカーナビにも便利そう」

https://noncarmania.blogspot.com/2018/12/niftywimax-wx05.html

 

WiMAX WX05を実際に買って使って分かった、WX05とW05どちらがおすすめか」

https://noncarmania.blogspot.com/2018/12/wimaxwx05w05.html