昔気質技術者のお小言

車、日用品、家電製品、時事問題を技術者的に

若手芸人より若手落語家の方が面白い

最近、日テレBSの笑点特大号ってのを見ている。

その中で若手大喜利というのが最も面白い。

落語に興味がない人だと間違いなく名前を知らないような若手の落語家が大喜利をやるのだが・・・

意外に面白いのだ。意外と言っては失礼かもしれん。

いわゆる”若手芸人”よりもこれら若手落語家の方がずっとおもしろいのではないかなあ?

”芸人”のようにがっついていないし、”落語家”なので話芸で勝負するしかないから。

”芸人”のように勢いで笑わせようとしないところが好感が持てる。

で、最近ではその中でキャラクターが分かれてきていて、その中に一人は”ヘンな”のがいる。

落ち着いた集団の中にいるから”ヘン”なのが味が出るのであって、

若手芸人の集団のように何をやってでも笑わせようとするのとは違う。

司会はベテランの中での”若手”であるたい平師匠と昇太師匠が交代で。

”比較的”歳が近いので若手たちに温かいツッコミをしていますな。

おそらく、本家笑点の黎明期の大喜利がこんな感じだったのでないか・・・

やはり正確な日本語を喋れてこその”芸”だよねえ。

若手芸人のように叫んでいるだけ大口開けて笑っているだけ、では見る気がなくなる。

ちなみに、芸人というか落語家が司会をやるようになったのは、初代林家三平が最初なのだそうだ。

落語家だから日本語が正確、ってことで抜擢されたんだそうだ。