昔気質技術者のお小言

車、日用品、家電製品、時事問題を技術者的に

伸びる球

ヘッドコーチのレッスンクラス。

 

このコーチの打球はバウンドしてから伸びてくる。

トップスピンの伸び方ではない。

そして、我々に対してはゆっくりした球を打ってくるのだが、球速が遅いのにバウンド後にクイッと伸びるために大変打ちにくい。

 

このことはコーチも自分で分かっているみたいで

「押して打っているから伸びますよ~」と。

 

いつも思っているのだが、バウンド後に伸びる球って何なん?

トップスピンが多いときのバウンドは見慣れているし、バウンド後に伸びる理由もわかる。

 

しかし、スピンがほとんどかかっていない球がなぜバウンド後に伸びる?

物理的にわからない。

球がラケットを離れたら、その物理的要素は速度と回転しかない。

それはもちろん、インパクトの”押し”が長いからといって空中を飛ぶ球に何か要素を付加できるわけではない。

 

以前にテニス関係の掲示板で、伸びる球についての議論を見たことがあるが

打点を前に、とか身体全体で打つ、とか、まあ、 

”打ち方”

の普通に言われるところしか書いていない。

しまいにはきちんと説明できていないくせに他人をバカにする奴まで現れる始末だったなあ。

テニスは(元々は)貴族のスポーツなのにそんな(性格的に)アホな奴がいるとはなあ。

(まあ、私もマナーが悪い奴(マナーを知らない人ではない)を馬鹿にするが)

 

さて、コーチの打ち方をじーっと見てみる。これまで何度も見ているが・・・

今回気づいたのは、そのコーチはラケットのヘッドが下がらない。

テイクバック→フォワードスイング→インパクトのどの段階においても。

バイトコーチ君のもよく見てみたが、ラケットヘッドは一旦ちょっと下がるな。

”打ち方”としては、ラケットヘッドを下げずにフラットに打てばいいのかな。

 

良く考えると、ひょっとして、このヘッドコーチの打つ球の方が実は”普通”なのかもしれない。

我々は下手にスピンをかけたりするから伸びない球になるのかも。

ラケットヘッドが下がるから意図しないしょぼいスピン球になる。

とりあえず、ラケットヘッドを下げないで打つ練習をしてみよう。